普段は夜勤が多いんだけど、時々普通の時間(?)にも働くことがある。
だいたいそんな時は帰りに買い物を頼まれるんだけどね。
この日はパン。寄り道した新井薬師の駅で暗くなってもあいてる店があった。
頼まれモノだけ買うのもシャクだからカレーパンを買った。
油で揚げたもっちりパンに、どろりと濃いカレーが入った昔ながらの。
たまに食べるとウマいんだよね~
頼まれモノは食パン。ライ麦パンしか残ってなかったからそれにしたけど
こっちのほうが良かったって喜ばれたから安心したね。
2020年5月29日金曜日
2020年5月25日月曜日
桜台駅の「越後そば」にて
野菜かき揚げそば 858円
○麺(そば) : ヤワ ←☆★☆☆☆→ コシ
○天ぷら : 粉 ←☆☆☆★☆→ 具だくさん
○揚げたて度 : 乾燥 ←☆☆☆★☆→ 揚げたて
○出汁 : 甘口 ←☆☆★☆☆→ 辛口
○個人的に : 苦手 ←☆☆★☆☆→ 好み
ややもちっとした歯ごたえのあるソバに、カツオとシイタケを感じる甘辛中庸の出汁。
野菜の甘味があって揚げたてに近いかき揚げはなかなかウマい。
どういう理由か玉子がトッピングできず天そばになったが、値段を除けば悪くない。
隣に立ち食いできる「凛や」もあって、厨房は一緒。

コロナの時期はテーブル席で間隔のとりやすいこっちの店だけ営業しているらしい。
蕎麦もうどんも麺にこだわりはあるみたいなんだけど。
この日に食べたのはチト茹ですぎなのか、妙にポヨンとヤワい蕎麦に感じられた。
メニューには「月見」もあるんだけど、なぜか玉子のトッピングができず天玉不成立。
スタッフの人がまだ慣れてない感じだったからホントは違うのかもしれないけど
隣との値段差も含め、この感じだと再訪しようって気にはなかなかならんかなー
○麺(そば) : ヤワ ←☆★☆☆☆→ コシ
○天ぷら : 粉 ←☆☆☆★☆→ 具だくさん
○揚げたて度 : 乾燥 ←☆☆☆★☆→ 揚げたて
○出汁 : 甘口 ←☆☆★☆☆→ 辛口
○個人的に : 苦手 ←☆☆★☆☆→ 好み
ややもちっとした歯ごたえのあるソバに、カツオとシイタケを感じる甘辛中庸の出汁。
野菜の甘味があって揚げたてに近いかき揚げはなかなかウマい。
どういう理由か玉子がトッピングできず天そばになったが、値段を除けば悪くない。
隣に立ち食いできる「凛や」もあって、厨房は一緒。

コロナの時期はテーブル席で間隔のとりやすいこっちの店だけ営業しているらしい。
蕎麦もうどんも麺にこだわりはあるみたいなんだけど。
この日に食べたのはチト茹ですぎなのか、妙にポヨンとヤワい蕎麦に感じられた。
メニューには「月見」もあるんだけど、なぜか玉子のトッピングができず天玉不成立。
スタッフの人がまだ慣れてない感じだったからホントは違うのかもしれないけど
隣との値段差も含め、この感じだと再訪しようって気にはなかなかならんかなー
越後そば エミオ桜台店 (そば(蕎麦) / 桜台駅、新桜台駅、練馬駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.0
2020年5月21日木曜日
江古田の「近江屋精肉店」にて
今夜はすき焼き。
子供をつれての散歩がてら買い物に行った江古田の商店街。
老舗っぽい肉屋があったから、チョイ気合を入れて専用肉を買うことにした。
すき焼き用の肉が何種類かあったからグラム600円のヤツと700円のヤツを。
あわせて500g、なかなかの量になったね。
うん、正月よりなんか豪勢になった気がする。むろん肉も脂がのってウマい。
野菜も豆腐も商店街でひととおり、買い物するのも楽しいもんだ。
子供をつれての散歩がてら買い物に行った江古田の商店街。
すき焼き用の肉が何種類かあったからグラム600円のヤツと700円のヤツを。
あわせて500g、なかなかの量になったね。
うん、正月よりなんか豪勢になった気がする。むろん肉も脂がのってウマい。
野菜も豆腐も商店街でひととおり、買い物するのも楽しいもんだ。
江古田の「和泉屋」にて
江古田駅の北口側、以前はこのへんに市場があったらしいけど、
今も八百屋や肉屋などのお店が路地にひしめいている。
そんな中にある豆腐屋さん。なかなか年季が入ってるような。
普通の豆腐のほかに厚揚げなんかもあり、絞りたての豆乳もあるみたい。
豆乳はカップにいれてくれる。思ったよりサラッとしてて、豆豆しくもサッパリ。
本命は豆腐。晩飯に1丁、翌日に1丁と使わせてもらった。
密度もあって、ちゃんと大豆の味がね。自家製の魅力だなー。
今も八百屋や肉屋などのお店が路地にひしめいている。
そんな中にある豆腐屋さん。なかなか年季が入ってるような。
普通の豆腐のほかに厚揚げなんかもあり、絞りたての豆乳もあるみたい。
豆乳はカップにいれてくれる。思ったよりサラッとしてて、豆豆しくもサッパリ。
本命は豆腐。晩飯に1丁、翌日に1丁と使わせてもらった。
密度もあって、ちゃんと大豆の味がね。自家製の魅力だなー。
江古田の「笑姜や」にて
しょうが焼き専門店。
江古田駅に近い路地裏にその店はある。野方あたりでも見た記憶があるけど。
客席はカウンターだけだったけど、テーブルも1つあるみたい。
今はコロナの影響で弁当や丼のテイクアウトをやっていて、資材が積まれていた。
しょうが焼き定食、しょうが焼き丼と確かにしょうが焼きに特化しているが、
味付けはいくつか種類があるみたい。味噌ダレにしてみた。
たっぷりごはん、しょうが焼き、キャベツ、味噌汁。650円なら十分なボリューム。
ごはんはちょいとべちゃっとした感じだったけど、
濃いめの味つけな生姜焼きのおかげで進む、王道的な定食だった。
江古田駅に近い路地裏にその店はある。野方あたりでも見た記憶があるけど。
客席はカウンターだけだったけど、テーブルも1つあるみたい。
今はコロナの影響で弁当や丼のテイクアウトをやっていて、資材が積まれていた。
しょうが焼き定食、しょうが焼き丼と確かにしょうが焼きに特化しているが、
味付けはいくつか種類があるみたい。味噌ダレにしてみた。
たっぷりごはん、しょうが焼き、キャベツ、味噌汁。650円なら十分なボリューム。
ごはんはちょいとべちゃっとした感じだったけど、
濃いめの味つけな生姜焼きのおかげで進む、王道的な定食だった。
登録:
投稿 (Atom)