新目白通りにある麺屋。車からだとちょっと見つけにくいかもしれない。
つけ麺が食べたいという友人に連れられて昼過ぎくらいに入った。
食券を先に買って、店主に渡す。ライスとモヤシが無料で付けられるらしい。
選んだのは赤のつけ麺。赤い汁のほうにも肉やネギが入っている。
つけ麺のむっちり麺は久しぶりだったけど、辛味のきいた汁によく合うね。
キクラゲやホウレンソウ、チャーシューなど麺をすするごとに具を変えて食べる。
単調な味かと思ったけど深みもあってなかなかウマイ。
ボリューム重視なら立ちソバよりはつけ麺屋の方がいいんだろうけど、
麺を何百グラムも食えないしな。ワンコインくらいでいいつけ麺はないだろうか。
2019年8月30日金曜日
「まいばすけっと」の新作・かき揚げそば
かき揚げそば 321円
○麺(そば) : ヤワ ←☆☆★☆☆→ コシ
○天ぷら : 粉 ←☆☆★☆☆→ 具だくさん
○揚げたて度 : 乾燥 ←★☆☆☆☆→ 揚げたて
○出汁 : 甘口 ←☆☆☆★☆→ 辛口
○個人的に : 苦手 ←☆☆★☆☆→ 好み
レンジ(1500W・90秒)加熱式だが、ソバはむっちりとした歯ごたえを残す。
出汁はカツオブシのきいたすっきり系で、麺にも天ぷらにもよく合っている。
天ぷらは確かに野菜が多そうだが、食べてみるとグズグズなかんじ。
まいばすで買い物した時に、弁当コーナーに新発売ってシールの「かき揚げ蕎麦」。
晩めし用の食材を買おうと思ったんだけど、こっちに変更することにした。
家庭用レンジ(500W?)だと加熱に5分も必要らしいので、店内の1500Wので。
家までは持って帰ると伸びそうなんで、近所の公園で闇にまぎれて食べる。
思いのほかデキがよかったね。下手な立ちソバよりクオリティが高くて安い。
立ちソバ屋の風情も好きだから、こっちに傾倒したりはしないけどね。
○麺(そば) : ヤワ ←☆☆★☆☆→ コシ
○天ぷら : 粉 ←☆☆★☆☆→ 具だくさん
○揚げたて度 : 乾燥 ←★☆☆☆☆→ 揚げたて
○出汁 : 甘口 ←☆☆☆★☆→ 辛口
○個人的に : 苦手 ←☆☆★☆☆→ 好み
レンジ(1500W・90秒)加熱式だが、ソバはむっちりとした歯ごたえを残す。
出汁はカツオブシのきいたすっきり系で、麺にも天ぷらにもよく合っている。
天ぷらは確かに野菜が多そうだが、食べてみるとグズグズなかんじ。
まいばすで買い物した時に、弁当コーナーに新発売ってシールの「かき揚げ蕎麦」。
晩めし用の食材を買おうと思ったんだけど、こっちに変更することにした。
家庭用レンジ(500W?)だと加熱に5分も必要らしいので、店内の1500Wので。
家までは持って帰ると伸びそうなんで、近所の公園で闇にまぎれて食べる。
思いのほかデキがよかったね。下手な立ちソバよりクオリティが高くて安い。
立ちソバ屋の風情も好きだから、こっちに傾倒したりはしないけどね。
まいばすけっと 練馬豊玉中一丁目店 (その他 / 新江古田駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.5
2019年8月27日火曜日
銀座の「CENTRE THE BAKERY」にて
有楽町で中途半端な時間に仕事が片付いて、さっさと帰ろうとしたんだけど。
仕事場の後輩がどうしても行きたい店があるというんでついていった。
やけに行列のできている店で、食パンが売りらしい。
まあ時間もあったんで一緒に並んでたら、仕事場から呼び出しがかかって。
まあいちおう食パンは買っていったんだよね。
家に帰ると嫁は子供と寝てたんで、パンはテーブルに置いて寝ることにした。
翌朝、おきると食パンの姿がない。嫁に聞くと、得意げに「冷凍しといた~」と。
気をきかせてくれたのはわかるけど、なんか有難みのない絵面になったな。
トースターで焼いてみた。表はこんがりしてるけど、中はふわもっちり。なるほど、うまい。
まあこの写真で美味しさを表現できてるか、と聞かれると困るけど。
バターもジャムも、なんもつけなくても、サクサクとして香ばしく、ウマかった。
仕事場の後輩がどうしても行きたい店があるというんでついていった。
やけに行列のできている店で、食パンが売りらしい。
まあ時間もあったんで一緒に並んでたら、仕事場から呼び出しがかかって。
まあいちおう食パンは買っていったんだよね。
家に帰ると嫁は子供と寝てたんで、パンはテーブルに置いて寝ることにした。
翌朝、おきると食パンの姿がない。嫁に聞くと、得意げに「冷凍しといた~」と。
気をきかせてくれたのはわかるけど、なんか有難みのない絵面になったな。
トースターで焼いてみた。表はこんがりしてるけど、中はふわもっちり。なるほど、うまい。
まあこの写真で美味しさを表現できてるか、と聞かれると困るけど。
バターもジャムも、なんもつけなくても、サクサクとして香ばしく、ウマかった。
セントル ザ・ベーカリー (パン / 銀座一丁目駅、有楽町駅、京橋駅)
昼総合点★★★★☆ 4.0
2019年8月24日土曜日
新橋の「おくとね」にて天玉
天玉そば 500円(天ぷら玉子そば)
○麺(そば) : ヤワ ←☆☆☆★☆→ コシ
○天ぷら : 粉 ←☆★☆☆☆→ 具だくさん
○揚げたて度 : 乾燥 ←☆☆☆★☆→ 揚げたて
○出汁 : 甘口 ←☆☆☆★☆→ 辛口
○個人的に : 苦手 ←☆☆☆★☆→ 好み
細いけどもちっと弾力のある蕎麦に、すっと香味があり、後からほんのり甘みのある出汁。
新橋駅前のニュー新橋ビルに、立ち食いソバ屋があったので食べていくことにした。
かけそばは280円、天ぷらそば450円、天玉そばで500円。天ぷらがチョイ強気な価格か。
味は悪くない。むしろ「かけそば280円」ならじゅうぶんに安いと思える域。
天ぷらは好き好きだけど、玉子は使い勝手がよかったね。
レトロ感のある駅前ビルの食堂街に、風情のあるオールドファッションな立ちソバ屋。良かった。
おくとね (そば(蕎麦) / 新橋駅、汐留駅、内幸町駅)
夜総合点★★★★☆ 4.0
○麺(そば) : ヤワ ←☆☆☆★☆→ コシ
○天ぷら : 粉 ←☆★☆☆☆→ 具だくさん
○揚げたて度 : 乾燥 ←☆☆☆★☆→ 揚げたて
○出汁 : 甘口 ←☆☆☆★☆→ 辛口
○個人的に : 苦手 ←☆☆☆★☆→ 好み
細いけどもちっと弾力のある蕎麦に、すっと香味があり、後からほんのり甘みのある出汁。
天ぷらは作り置きでカピカピするが、海老の香ばしさとタマネギの甘みがなかなかウマイ。
出汁と天ぷらを馴染ませてみたり、玉子を溶いてみたり、味の変化の楽しめる天玉。
新橋駅前のニュー新橋ビルに、立ち食いソバ屋があったので食べていくことにした。
かけそばは280円、天ぷらそば450円、天玉そばで500円。天ぷらがチョイ強気な価格か。
味は悪くない。むしろ「かけそば280円」ならじゅうぶんに安いと思える域。
天ぷらは好き好きだけど、玉子は使い勝手がよかったね。
レトロ感のある駅前ビルの食堂街に、風情のあるオールドファッションな立ちソバ屋。良かった。
おくとね (そば(蕎麦) / 新橋駅、汐留駅、内幸町駅)
夜総合点★★★★☆ 4.0
2019年8月22日木曜日
練馬の「小島米店」にて
練馬駅前。千川通りにある小さなおにぎり屋。残念ながら閉店してしまったようだ。
これまでなかなか買う機会がなかったけど、なんとか営業してる間にいけた。
午後の出社で練馬駅を使ったときに、小腹が空いた時用に買っていくことにしたのだ。
嫁はパン食だから、弁当を作ってくれるときでもサンドイッチが多い。
まあ作ってくれるだけいいんだけど。
昆布のおにぎり、梅の稲荷、煮物。てきとうにみつくろって職場へ赴く。
さすがに米店というだけあって、ごはんがウマイ。炊き加減もいいんだけど味がよかったね。
煮物はあんまり濃い味付けじゃなくて、おにぎりの具や稲荷の混ぜ飯が生きる。
地味なんだけど、いい夕飯になった。もっと早く行っておけばよかったな。
これまでなかなか買う機会がなかったけど、なんとか営業してる間にいけた。
午後の出社で練馬駅を使ったときに、小腹が空いた時用に買っていくことにしたのだ。
嫁はパン食だから、弁当を作ってくれるときでもサンドイッチが多い。
まあ作ってくれるだけいいんだけど。
昆布のおにぎり、梅の稲荷、煮物。てきとうにみつくろって職場へ赴く。
さすがに米店というだけあって、ごはんがウマイ。炊き加減もいいんだけど味がよかったね。
煮物はあんまり濃い味付けじゃなくて、おにぎりの具や稲荷の混ぜ飯が生きる。
地味なんだけど、いい夕飯になった。もっと早く行っておけばよかったな。
小島米店 おにぎり練馬店 (おにぎり / 練馬駅、豊島園駅、桜台駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.7
下赤塚の「どん亭」にて天玉丼
下赤塚の駅で降りた時、出口からすぐの場所に「どん亭」があった。
看板のとおりに「焼肉ライス」が有名らしいんだけど、前に成増駅の店では天玉そばを。
昼時だったし焼肉でも、と思ったんだけど。入り口にいったら「天玉丼」なんて出ててね。。。
結局、天玉丼を選んでしまった。食券を渡すと、作り置きのかき揚げを玉子でとじてくれる。
ワカメの味噌汁も付いて、天玉丼はやってきた。
丼が広めのつくりなんで、ちょっとごはんの白が目立っちゃうけど。
出汁のしみた衣の部分にタマネギの甘み、玉子もいい味をしているね。
ジャンクさは否めないけど、想像したとおりの味だったしボリュームもあったし、よかった。
看板のとおりに「焼肉ライス」が有名らしいんだけど、前に成増駅の店では天玉そばを。
昼時だったし焼肉でも、と思ったんだけど。入り口にいったら「天玉丼」なんて出ててね。。。
結局、天玉丼を選んでしまった。食券を渡すと、作り置きのかき揚げを玉子でとじてくれる。
ワカメの味噌汁も付いて、天玉丼はやってきた。
丼が広めのつくりなんで、ちょっとごはんの白が目立っちゃうけど。
出汁のしみた衣の部分にタマネギの甘み、玉子もいい味をしているね。
ジャンクさは否めないけど、想像したとおりの味だったしボリュームもあったし、よかった。
石神井台の「ダンブラウン」にて
車での仕事帰り、買い物に寄った新青梅街道にあるサミットで。
地下にパン屋があり、イートインスペースもあったから軽く食べてくことにした。
ピタパンロールというかラップというのか、サンドイッチコーナーにあったやつ。
野菜もいっぱいそうでヘルシーな感じだったから買ってみた。
ちょっとかためのピタパン、たまに食べるとうまい。中の肉はハムとチキンで別々だったし
なんだか得した気分にもなれて、いい買い物ができた気がした。
サミットの食品売り場との区分けがよくわからなかったけどね。レジもサミットだったし。
地下にパン屋があり、イートインスペースもあったから軽く食べてくことにした。
ピタパンロールというかラップというのか、サンドイッチコーナーにあったやつ。
野菜もいっぱいそうでヘルシーな感じだったから買ってみた。
ちょっとかためのピタパン、たまに食べるとうまい。中の肉はハムとチキンで別々だったし
なんだか得した気分にもなれて、いい買い物ができた気がした。
サミットの食品売り場との区分けがよくわからなかったけどね。レジもサミットだったし。
ダンブラウン 石神井台店 (パン / 武蔵関駅、上石神井駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.4
練馬の「讃岐うどん さかえ」にて天釜
かき揚げ天釜 980円
○麺(そば) : ヤワ ←☆☆☆★☆→ コシ
○天ぷら : 粉 ←☆☆★☆☆→ 具だくさん
○揚げたて度 : 乾燥 ←☆☆☆☆★→ 揚げたて
○出汁 : 甘口 ←☆☆☆★☆→ 辛口
○個人的に : 苦手 ←☆☆★☆☆→ 好み
釜揚げうどんは熱々だが讃岐うどんらしいコシがいきて、椎茸風味の出汁ともよく合う。
かき揚げはみじん切りの野菜が散りばめられた大きなのが2枚。揚げたてザクザク。
そば猪口には入らないからツユをつけるのに苦労した。油もにじむし、使い方が難しい。
練馬駅の近くにある讃岐うどん屋に、初めて入った。
表に出てたメニューの「かき揚げ天釜」が気になったからだ。
ひごろ天玉を愛する私だが、語呂の良さとギリギリ射程圏の980円という値段にも押された。
店の壁に張り出されているように、注文後にうどんを茹で始める。
かき揚げも、並行して野菜を刻むところからスタートした。なんだか楽しみだ。
盛大な湯気。でかいかき揚げが2つ。ビジュアルにはすっかりやられた。
難点は天ツユ。塩がふってあるわけじゃないんで、最初は醤油をかけてみた。
バランスが悪いからうどん用の出汁を猪口のまま使うことにした。
ザクザクのかき揚げは揚げたてで嬉しかったが、砕けやすく散らかってしまうし
猪口に落ちた衣からは必要以上に油がにじみでてしまった。結局もう1つ出汁をもらった。
椎茸風味の出汁は、うどんとよくなじんで良かった。
かき揚げは小さくていいから、そのぶんちょっと値段が負かると嬉しい。
○麺(そば) : ヤワ ←☆☆☆★☆→ コシ
○天ぷら : 粉 ←☆☆★☆☆→ 具だくさん
○揚げたて度 : 乾燥 ←☆☆☆☆★→ 揚げたて
○出汁 : 甘口 ←☆☆☆★☆→ 辛口
○個人的に : 苦手 ←☆☆★☆☆→ 好み
釜揚げうどんは熱々だが讃岐うどんらしいコシがいきて、椎茸風味の出汁ともよく合う。
かき揚げはみじん切りの野菜が散りばめられた大きなのが2枚。揚げたてザクザク。
そば猪口には入らないからツユをつけるのに苦労した。油もにじむし、使い方が難しい。
練馬駅の近くにある讃岐うどん屋に、初めて入った。
表に出てたメニューの「かき揚げ天釜」が気になったからだ。
ひごろ天玉を愛する私だが、語呂の良さとギリギリ射程圏の980円という値段にも押された。
店の壁に張り出されているように、注文後にうどんを茹で始める。
かき揚げも、並行して野菜を刻むところからスタートした。なんだか楽しみだ。
盛大な湯気。でかいかき揚げが2つ。ビジュアルにはすっかりやられた。
難点は天ツユ。塩がふってあるわけじゃないんで、最初は醤油をかけてみた。
バランスが悪いからうどん用の出汁を猪口のまま使うことにした。
ザクザクのかき揚げは揚げたてで嬉しかったが、砕けやすく散らかってしまうし
猪口に落ちた衣からは必要以上に油がにじみでてしまった。結局もう1つ出汁をもらった。
椎茸風味の出汁は、うどんとよくなじんで良かった。
かき揚げは小さくていいから、そのぶんちょっと値段が負かると嬉しい。
2019年8月21日水曜日
東長崎の「やじきた」にて
弁当を買ったよ。
仕事帰りの通り道にある東長崎の東急ストアで安いメシを買おうと思ってたんだけど、
なんだか人が並んでる店が見えたので寄ってみたら弁当屋だったのね。
店の前にいた人は注文済らしくて、すぐに「なににしますか~」と聞かれたので焦った。
目についたとことで「幕ノ内」と頼むと、メインの揚げ物が選べるという。アジフライにした。
待ってる間が手持無沙汰で惣菜のケースを眺めてたら、きゅうりがうまそうだったので追加。
幕ノ内弁当は、なかなか惣菜も多い。選んだアジフライのほかに唐揚げ、ウインナー、
ミートボールなんかもあってごごはんを食べるには十分かな。
ザーサイと一緒にあえられたキュウリもうまかった。量が多いから1度では食べきれず
夜の食卓を2日ほど盛り上げてくれた。
仕事帰りの通り道にある東長崎の東急ストアで安いメシを買おうと思ってたんだけど、
なんだか人が並んでる店が見えたので寄ってみたら弁当屋だったのね。
店の前にいた人は注文済らしくて、すぐに「なににしますか~」と聞かれたので焦った。
目についたとことで「幕ノ内」と頼むと、メインの揚げ物が選べるという。アジフライにした。
待ってる間が手持無沙汰で惣菜のケースを眺めてたら、きゅうりがうまそうだったので追加。
幕ノ内弁当は、なかなか惣菜も多い。選んだアジフライのほかに唐揚げ、ウインナー、
ミートボールなんかもあってごごはんを食べるには十分かな。
ザーサイと一緒にあえられたキュウリもうまかった。量が多いから1度では食べきれず
夜の食卓を2日ほど盛り上げてくれた。
2019年8月15日木曜日
中野の「ロッテリア」にて
夜勤明けで中野駅まで帰ってきて、腹が減ったからなんか食べてくことにした。
サンロードの中にあるロッテリアでモーニング。朝から結構お客が入ってるね。
選んだのはソイ野菜バーガーってやつ。なんだか朝らしいでしょ?
ハッシュポテトも付けたかったけど、それだとワンコインこえるからやめた。
トマトにレタスにタマネギに。なるほど野菜が多いよね。
ところでソイはどの部分だろう。実はハンバーグが大豆でできてるとか??
なんとなく食べたからよくわかんなかったけど。健康的な気分にはなれたからイイや。
サンロードの中にあるロッテリアでモーニング。朝から結構お客が入ってるね。
選んだのはソイ野菜バーガーってやつ。なんだか朝らしいでしょ?
ハッシュポテトも付けたかったけど、それだとワンコインこえるからやめた。
トマトにレタスにタマネギに。なるほど野菜が多いよね。
ところでソイはどの部分だろう。実はハンバーグが大豆でできてるとか??
なんとなく食べたからよくわかんなかったけど。健康的な気分にはなれたからイイや。
ロッテリア 中野サンモール店 (ハンバーガー / 中野駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.3
2019年8月13日火曜日
富士見台の「長岡屋」にて
ざるそば 700円(通常750円)
○麺(そば) : ヤワ ←☆☆☆★☆→ コシ
○出汁 : 甘口 ←☆☆☆★☆→ 辛口
○個人的に : 苦手 ←☆☆☆★☆→ 好み
細いけどコシのある蕎麦に、つけソバらしい濃い口の出汁つゆ。素朴だけど旨く感じた。
富士見台の駅からちょっと歩いたところに蕎麦屋を見つけた。
この町で長いことやってたんだろうな~ってオーラがある、のはいいとして。
「平日限定で全品50円引き」ってところになんか導かれたような気がしたな。
終日禁煙ってのもいいね。嫁は元愛煙家だからいいけど、子供は連れてきやすいし。
舌にざらりとくる感じ、夏でもおいしい蕎麦だった。
そば湯もとろとろで、最後までおいしく食べられたね。
○麺(そば) : ヤワ ←☆☆☆★☆→ コシ
○出汁 : 甘口 ←☆☆☆★☆→ 辛口
○個人的に : 苦手 ←☆☆☆★☆→ 好み
細いけどコシのある蕎麦に、つけソバらしい濃い口の出汁つゆ。素朴だけど旨く感じた。
富士見台の駅からちょっと歩いたところに蕎麦屋を見つけた。
この町で長いことやってたんだろうな~ってオーラがある、のはいいとして。
「平日限定で全品50円引き」ってところになんか導かれたような気がしたな。
終日禁煙ってのもいいね。嫁は元愛煙家だからいいけど、子供は連れてきやすいし。
舌にざらりとくる感じ、夏でもおいしい蕎麦だった。
そば湯もとろとろで、最後までおいしく食べられたね。
大塚の「饞嘴巴 台湾無骨香脆鶏柳」にて
店の名前が読めなくて、ネットからコピペしてしまった。
大塚にある台湾料理の店で、なにかのテイクアウトもやってた。
職場の先輩と来たんだけど、店内はなんだか国際色豊かというか外国のような感じで。
でもグランドメニューは安心。中ジョッキにいろいろついて980円の「お疲れ様セット」を。
2人でおつまみを別々に頼んだんだけどポンポンとテンポよく料理が出てくるんだよね。
正直頼んだものが来てるのかどうか確認する間もなく食べ始めちゃって。
見た目はシンプルな感じなんだけど、揚げ物以外はタレもいい味してて良かった。
餃子(写真はセットの1人分)も肉汁しっかりでうまかったし。
大塚で仕事の時はここで1杯っていうのがいいな。1人じゃ入りにくいけど。
なんだかわけのわからんメニューもいっぱいあったけど。頼む機会は訪れるかな。。。
大塚にある台湾料理の店で、なにかのテイクアウトもやってた。
職場の先輩と来たんだけど、店内はなんだか国際色豊かというか外国のような感じで。
でもグランドメニューは安心。中ジョッキにいろいろついて980円の「お疲れ様セット」を。
2人でおつまみを別々に頼んだんだけどポンポンとテンポよく料理が出てくるんだよね。
正直頼んだものが来てるのかどうか確認する間もなく食べ始めちゃって。
見た目はシンプルな感じなんだけど、揚げ物以外はタレもいい味してて良かった。
餃子(写真はセットの1人分)も肉汁しっかりでうまかったし。
大塚で仕事の時はここで1杯っていうのがいいな。1人じゃ入りにくいけど。
なんだかわけのわからんメニューもいっぱいあったけど。頼む機会は訪れるかな。。。
饞嘴巴 台湾無骨香脆鶏柳 (中華料理 / 大塚駅、大塚駅前駅、巣鴨新田駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.5
野方の「ぱある」にて
仕事帰りに野方駅の商店街を久しぶりに通ったんだよね。
「つくつくほうし」も営業時間が終わってるし、素直に帰ろうと思ったんだけど。
お好み焼きの店があって、持ち帰り用のパックが安かったんだよね。

ソバ入りかソバなしかでちょっと悩んで、ソバ入りの広島焼きを買うことにした。
380円ってのがまたいいね。いそいそ帰って、パックを開ける。
皿に移してレンジで温めてると、ソースのいい匂いがしてくる。
あまり熱を加えると玉子のとろとろ感がだいなしになるんで早めに取り出してみた。
焼きそばをはさみこんでる生地がグシッと歯ごたえがあって、ソースもよく合っている。
用意していた発泡酒もさほど飲まずに、ガフガフと食べてしまった。粉モノっていいな。
「つくつくほうし」も営業時間が終わってるし、素直に帰ろうと思ったんだけど。
お好み焼きの店があって、持ち帰り用のパックが安かったんだよね。

ソバ入りかソバなしかでちょっと悩んで、ソバ入りの広島焼きを買うことにした。
380円ってのがまたいいね。いそいそ帰って、パックを開ける。
皿に移してレンジで温めてると、ソースのいい匂いがしてくる。
あまり熱を加えると玉子のとろとろ感がだいなしになるんで早めに取り出してみた。
焼きそばをはさみこんでる生地がグシッと歯ごたえがあって、ソースもよく合っている。
用意していた発泡酒もさほど飲まずに、ガフガフと食べてしまった。粉モノっていいな。
2019年8月12日月曜日
池袋の「玉川」にて
明日葉天そば(冷) 580円
○麺(そば) : ヤワ ←☆☆☆★☆→ コシ
○天ぷら : 粉 ←☆☆☆★☆→ 具だくさん
○揚げたて度 : 乾燥 ←☆☆☆☆★→ 揚げたて
○出汁 : 甘口 ←☆☆☆★☆→ 辛口
○個人的に : 苦手 ←☆☆☆★☆→ 好み
蕎麦はつるつるとしていて、細いがコシもしっかりある夏場にもうれしい麺だ。
天ぷら共用で使える出汁は温かく椎茸の香りがいい。揚げたてサクサクの天ぷらもいい。
麺との温度差は少し気になったけど、全体としては満足度の高い1杯だった。
晩飯は家で食べようと思って早く帰ってたんだけど、嫁が出かけると連絡があったので
予定を変更して外食。池袋駅だったから久しぶりに玉川へ寄ってみた。
いつもの天玉でも良かったけど、明日葉天そばってのにしてみた。
財布の中の小銭の都合なんだけどね。
結果的には満足できる1杯だったし、なんか健康的な気分にもなれたし。
帰りに練馬のSEIYUで頼まれた買い物をするのも、なんだか気が楽だったよ。
○麺(そば) : ヤワ ←☆☆☆★☆→ コシ
○天ぷら : 粉 ←☆☆☆★☆→ 具だくさん
○揚げたて度 : 乾燥 ←☆☆☆☆★→ 揚げたて
○出汁 : 甘口 ←☆☆☆★☆→ 辛口
○個人的に : 苦手 ←☆☆☆★☆→ 好み
蕎麦はつるつるとしていて、細いがコシもしっかりある夏場にもうれしい麺だ。
天ぷら共用で使える出汁は温かく椎茸の香りがいい。揚げたてサクサクの天ぷらもいい。
麺との温度差は少し気になったけど、全体としては満足度の高い1杯だった。
晩飯は家で食べようと思って早く帰ってたんだけど、嫁が出かけると連絡があったので
予定を変更して外食。池袋駅だったから久しぶりに玉川へ寄ってみた。
いつもの天玉でも良かったけど、明日葉天そばってのにしてみた。
財布の中の小銭の都合なんだけどね。
結果的には満足できる1杯だったし、なんか健康的な気分にもなれたし。
帰りに練馬のSEIYUで頼まれた買い物をするのも、なんだか気が楽だったよ。
練馬駅の「銀だこ」にて
練馬駅のSEIYUが一部改装されてたけど、銀だこは従来通りにそこにあった。
たまにはタコヤキもいいかと思い、夏らしくさっぱりな「青じそ大根おろし」の8個を購入。
大根おろしと青じそドレッシングは別の袋に入れて出してくれた。
プラカップが付いてたんだけど、これはこのカップにツユをここに入れるのか、
タコヤキに直接かけてゴミを入れとくのかは判然としなかったが、まあいい。
烏龍茶もオリジナルのラベルなんだね。
タコヤキの一部はガワがガリっとかたくなってて、中のトロリ度もなんだか弱め。
温度はちょうどよくてそのままほいほい食べることができたけどね。
以前の「ウマいタコヤキ」って記憶とはちょっと違ったかな。
たまにはタコヤキもいいかと思い、夏らしくさっぱりな「青じそ大根おろし」の8個を購入。
大根おろしと青じそドレッシングは別の袋に入れて出してくれた。
プラカップが付いてたんだけど、これはこのカップにツユをここに入れるのか、
タコヤキに直接かけてゴミを入れとくのかは判然としなかったが、まあいい。
烏龍茶もオリジナルのラベルなんだね。
タコヤキの一部はガワがガリっとかたくなってて、中のトロリ度もなんだか弱め。
温度はちょうどよくてそのままほいほい食べることができたけどね。
以前の「ウマいタコヤキ」って記憶とはちょっと違ったかな。
築地銀だこ 練馬駅店 (たこ焼き / 練馬駅、桜台駅、豊島園駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.3
登録:
投稿 (Atom)